08.1.31 ギョーザ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のニュース、驚きましたねー。
”あたった” とかじゃなくて、薬物中毒なんて。
うちは、コープ自然派と言うちょっと厳しい目の基準の生協に
入っているんですが、そこではちょこちょこと利用者モニターさん達に
よる試食会があるみたいです。そして、その結果がお知らせに載っているんですが
ギョーザの食べ比べの時のデータを見てびっくりした事がありました。
商品名はのっていないんだけど、殆どの市販餃子が豚肉より鶏肉を
使っている物が多く、ひどい物は豚肉なんて入ってません。原材料って
多い順に明記されてるでしょ?
スーパーに行った時に実際に数種の餃子の材料を見てみました。
ショック! 有名店のちょっと高い物まで鶏肉やマトンなんかが入っていました。
お肉が何種か続いて載っている物はまだましで、他の混ぜ物のほうが多く入って
いるものまで有りました。
それ以来 家で作らない時はその生協の餃子を買ってます。(思う壺)
興味ある人、一度 見てみてください。
あまり加工品は買わないんだけど、買う時はメチャメチャ表記見てます。
他の人から見たら、炎に包まれている様な私が見えるかも。
・・・・・・・・・・・・
日曜日にはるチンとツインへ行って来ました。何年ぶりやろう。
パナソニックセンターで、小学生向けの面白実験室と言うのをやってます。
もちろん無料。
色んな実験があり、この日は”空気” がテーマ。
風船で鉄砲を作ったり、マシュマロを入れたビンを真空にしてみたりと
他にも色々実験しました。楽しかったらしいはるチンは、早速次の”通信”
も予約して欲しいと言ってました。
楽しかったのはいいけど、何をやっても遅く、風船ロケットを作るときなんか
同じテーブルの男の子がほぼ完成時に割れてしまったので、一からやり直し。
なのに、その子にも抜かされてました。当然私の眉間にはしわが寄り、
テーブルの下では足蹴り・・してやろうかと思いました。
なんでなのかしらねぇ。
最後は当たり前ですが広告タイム、Lumixで撮ってくれた写真をプラズマテレビで
写してくれて、子供たちにしっかり宣伝もしてはりました。
こうやって体験すると、勉強の時もすんなり頭に入っていくのかしらね。
来年の科学の祭典も狙ってます。(無料あらし)
風船ロケット飛ばし もちろん下位

テレビで見る空気砲 綺麗な輪が出来ました
08.1.28 ビビデバビデ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブー!
めちゃびっくりしまくらちよこ。
等と 色んな驚きを見せましたが、私の友達がおばあちゃんになるのです。
そりゃぁ 驚きますわいな。
友達の中では一番先に結婚して子供も産んだんだけど、その子供が
今年成人式を済ませ、夏に母になるそうです。
全くぴんと来ない話です。
だってうちの子なんか、まだ8歳やねんもん。
夜中のおもらしの心配なんかもするくらいやのに・・・
と言うことで、子供の年齢の違いから、最近はあまり会う機会減って
いたので、これは会わなきゃいかん!と8年ぶりに会ってきました。
その子供&婚約者も一緒にランチすることになったんだけど、
やっぱり”若い”わ〜〜。
でも、若いけど、自分達で決めた事なんだから、おばちゃんにはない若さで、
これから先のいろんな事を乗り越えておくれよ。
お幸せに!
その友達がエステの学校に通い、10月に自分のお店をオープン
したと言うので、そのお店でエステもしてもらって来ました。
一人でやっているので、手でやってくれる程度かな・・と思いきや
器具は一通りそろえてあり、本格的にやっています。
完全予約で一人だけなので、リラックスした時間を過ごせます。
エステといえば、次回の勧誘や化粧品の販売などで、二の足を
踏むんだけど、ここならそんな心配も無くいけます。
江坂なので家からも近く、行きやすいです。
これから、友達が集まるたまり場になりそうです。

08.1.16 怒りの相談員
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は特に寒いですね〜〜
昼間なのに4度です。
さむっ!
昼間に余りテレビは見ない様にしてるんだけど、痛快エブリデイ
の ”モーレツ怒りの相談室”
たまにこれを見ると、腹立つのとともに、スカッともします。
視聴者投稿の怒りを番組が調べると言うもの。
南光さんとアナウンサーの関さん それにゲストの人達が
なんじゃかんじゃと意見を言うんだけど、おもろいんです。
めっちゃ腹立つけど言っていくところ無い、もしくは言ったけど
その対応に余りにも納得いかん! て言うような事を、番組が
再度その相手方に尋ねて返答してもらうと言う様な物。
テレビ局が相手でで、その対応を放送されるとあっては、
一市民相手とは訳が違います。色んな言い訳があって
おもしろいのと、ゲスト達がよくある番組の様に中途半端な
事言わずに、怒りまくるのです。その怒りはまさに庶民の怒り
と言うか、私の怒りのつぼにハマルのです。
色々パート探してるけど、この番組の相談員なら私も
いけるんじゃないだろうか? おでこに血管浮き立たせて
怒れます!
・・・・・・・・・・・・
お正月 3日の日に、妹、ばーちゃんと仕掛け絵本展を見に
神戸そごうへ行きました。
ロバート・サブダさんの仕掛け絵本展というのがやっていて、会場には
絵本の特大版が作られていて、大きい仕掛けを楽しめるようになっていたり
三百年前の仕掛け絵本なんていうのもあって、面白かったですよ。
一番時間がかかったのが、販売コーナー。
めちゃめちゃ種類が多くて、仕掛けのすごさにどれもこれも見てしまうので
えらい時間がかかりました。
バーちゃんがはるちんにどれか買ってあげると言ってくれたので、
はるチンは本の吟味に必死になり、殺気が漂っておりました。
どうしても二つ欲しいらしく、一つはお年玉で買いました。
確かにどちらも良いのです。
一つはシンデレラ、一つは冬の子供の世界みたいなやつ。
このシンデレラは、妹も ”これ見て癒されるわ” と買ってました。
お値段もすごくて、本の値段とは思えません。
正月でもなければ、買ってないかも。
主催者もそういう狙いかしら。
値段はともかく、私も夢の世界に入ってしまいそうな素敵な本です。

シンデレラの馬車です 一つのページです
仕掛けが凄すぎて、写真ではうまく撮れません。
08.1.13 気持ちよ 気持ち
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戎さんに行って来ました。
はるチンを餅撒きに連れて行ってやろうと思ってたのに
うまく時間を合わせられなかったので、お参り&買い食い。
今年は人手が少なかった気がするのは、時間が早かったせいかな?
去年は押しつぶされそうだったからなぁ。
我が家にとって商売繁盛とはどういうことか・・・
これ以上親分が忙しくなるということは、これは自殺行為なので
それを拝むわけにもいかないな。かといってこんなに働いているのに
見返りはなし・・・ これではいかんし・・・
複雑な気持ちのまま、まっ 家族全員 食べるに困らず健康に幸せに!
って祈りました。これって戎さんにお願いすることかな?
あっ はるちんは初めておみくじも体験。
私もはるチンも大吉。いつも見ているブログでも、やたらと大吉の人が
多いんだけど、もしかして最近の神社の好意?
ま 素直に大吉を喜びましょう。
そして、今年もクマデを買ったんだけど、そこではるチンと押し問答。
”笹も買おうよ” ”そうしよか?”
”たかっっ!” ”笹と飾りで5,000円近くなるからあかんわ”
”いいやん買おうよ”
”あかん” の繰り返し。
そう言った物の悩んで行ったりきたり。
で 結局買わず。
七夕の笹は100円もしないのになんでやのん。
パンだの餌は高級品かい?
こう思う私にえベッさんは微笑んでくれるでしょうか?
またパンを焼きました。
今回は黒糖をトッピングしたレーズンパン。
うーーん レーズンパンは水分調節が微妙だなぁ。
何とか美味しく出来ました。

08.1.7 今年も食べ物ばっか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お正月の間も色々食べたけど、スキーが中止と分かった時点で
ずっと気になっていた自家製酵母を起こしてみました。
十何年も前にやったことあるんだけど、今ほど色んな情報がなくて
なんか自分の好きなパンとは少し違ったので、それっきりでした。
ネットの普及のおかげで、あちらこちらに色んな情報が出ていて
作りたい熱再燃。
レーズンを醗酵させて作りました。今回は佐原文枝さんの本に
載ってるレシピで、レーズン酵母に更にヨーグルト酵母を掛け合わせて
作る”クイック酵母” を作ってみました。このヨーグルト酵母、
家で食べてるカスピで作ってみたら、うまく行きませんでした。
うちのカスピは雑菌だらけだったのですね・・・
市販のヨーグルトを買って再挑戦。今度はうまく行きました。
ホシノとかの酵母もいいけど、私は自家製酵母の方が好きかなぁ。
おいしく出来て、調子に乗ってサリーさんにもおすそわけ。
ちょっと頑張ってみようかしら。

不気味でしょ? 酵母です ベーコンロールと奥がウィンナパン ゴマパン
食べ物続きます、石垣で食べたじゅーしーおにぎりをようやく作れました。
貰った角煮の残りと、少しの具を、黒紫米を混ぜたご飯で炊き込みます。
残りをおにぎりにしました。美味しかったよ〜ん。
そして更に調子にのって、いつかカフェの様なことをした時にとメニューを
考え中。
京漬物の温玉ビビンバ・・・
のつもりが、石焼鍋は土鍋で代用できたけど、温玉がゆで玉になってしまいました。
もらい物のお漬物が大量にあったので、作ってみたけど(玉子の下はひき肉です)
私は美味しかったんだけど、親分からはダ美味しいけど、商品としてはダメ!
と厳しいお言葉。

余りあまりおいしそうじゃないですね。
写真をもっと練習しなければ。
08.1.5 おめでとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何かに役に立つわけでもないこのページを見てくださってる方
ありがとうございます。
又 新しい年もよろしくお付き合いください。
年末は結局スキーに行けませなんだ。
親分の仕事の都合でキャンセルしたけど、天候も良くなかったし
まぁ 仕方なしです。
と言うわけで、年末の話を少し・・・
大晦日に、はるチンと二人でおそばや天ぷらを買いに行ったんです。
茨木のうどん屋の前は凄い行列でした。別のところで麺を買い、
えびの太さに吟味を重ねて天ぷらを買い、さぁ 帰ろうかと。
しまった! 親分実家へのお年始に持っていくものを忘れてた!
と、そこからモノレールに乗り継いで千里阪急へ行く事になりました。
駅に向かう道で交差点を渡ろうとした時に、何か落ちている物発見。
電車のカードらしき物です。無視しかけたけど、一歩戻ってひらって見ると
今から行こうとしてる千里中央までのモノレールの回数券!
しかもちょうど2回!
これはもう使うしかありません!
交番に届けたいはるちんに、2回分くらいじゃ落とした人も交番には行かない
だろうからと説明して、心がl小躍りした瞬間、 「あっ!!!!!」
私の心の中には年末ジャンボが浮かびました。
”私 もうあたらへんわ・・・ 又 こんなところで運を使ってしまったわ”
本気でそう思いました。
クリーニング屋で金券余分に貰ったとか、図書券当たったとか、小さな運を
つかんでは大きな運を逃がしている様なきがして・・・
と、そんなつまらない事を本気で気にした私でした。
正月に実家へ帰ったら、母が ”年末に公園で千円ひらってん♪”
彼女も又 大きな物は掴まないようで、笑っちゃいました。
元日だけが休みだった親分と、親分実家で 美濃吉の豪華おせちを
頂きました。美味しいんです、これが。
行ってよばれるだけと言う幸せな正月です。

2日は実家へ行って、タコをあげました。

この中に凧入ってます
パン教室の先生に教えてもらったタコを、正月用に3個購入しました。
コンパクトで、よくあがると聞いたんで・・・
結果は、その日に風がなかったせいか 走らないとあがらず、みんな必死で
走り回って汗かきました。
2歳の甥っ子も頑張ってました。
子供の頃、田舎で毎年奴だこに新聞紙の足つけてあげてたのを思い出して
来年はちょっと本気でタコ買いそうです。
結構あげてる人いましたよ。

大人たち必死です
皆さんはどんなお正月でしたか?
つぶやきtop 